施術記録Blog

2022-01-29 23:31:00

K.M様 ボディアナリシス結果

【変化写真】

 

16991354-11E7-4A15-84FF-74C1A91873E0.jpeg

・首が細長くなった

・足先がハの字になっていたのが

真っ直ぐになった、

ウエストがすっきりした

=骨盤が締まった

 

A5813ABF-83A7-4D6F-8511-DF26326D7CE4.jpeg

・太ももの前ハリがなくなった、

 お腹が細長くなった

=前傾していた骨盤が改善した

 

9AC175EA-1ADC-478A-AA99-3D63CF1EA9DE.jpeg

 

・背中が全体的にすっきりした

・右足(左より)後ろに下がっていたが、

改善されてきた

 

【呼吸】

 

正常(約20回/1分)

(正常は1分間に12回~20回)

※多いほど呼吸が浅い

 

【骨盤の位置】

 

・(横向き)後ろに倒れている

・(正面)正常

 

【五行タイプ】

 ※中国の五行論という統計学

人を5つのタイプに分けたもの

 

「土」

胃腸が影響を受けやすい(弱い)

 

・食欲不振

・肥満

・貧血

・下痢

・不正出血

・しわ

・たるみ

・倦怠感

などが不調時に起こりやすい

 

【反射区】

※体のツボ(のようなもの)

固くなっている箇所で不調箇所がわかる

 

「足」

×胸の筋肉(大胸筋)

×背中の筋肉(広背筋)

 

「背骨」

×胃

×肝臓

×腎臓

×脾臓

 

【所感・アドバイス】

 

K様の気になる点は

お腹

です。

ずっと硬さは気になっていましたが、

原因、分かりました。

 

姿勢

です!

 

骨盤が後ろに傾いている為

お腹の筋肉が伸ばされてしまっているからです。

 

ここを改善すれば太ももの前ハリがなくなるので

太ももが細くなります。

 

では、何をすればいいのかというと

腹直筋を伸ばすことです。

 

image_huku_01.jpg

 

まずお腹を揉んで出来る限り柔らかくすること。

 

その後にストレッチすると効果が高いです。

(「腹直筋 ストレッチ」で調べて、

やりやすそうなものをやってみてください)

 

ただ腹直筋は肋骨から骨盤まで

広範囲に付着している筋肉のため、

硬いと体を反らす動作がやりにくく

感じられるかもしれません。

 

そういう時は以下のストレッチ方法が

おすすめです。

 89B26C00-49CD-4B35-B5E1-7D74209337F4.jpeg

(やり方)

四つん這いから、

片脚だけ膝を曲げてもう片脚は

長く後ろに伸ばす。

辛くならない範囲で上半身を起こして

呼吸を繰り返す。

腰の負担、反りすぎが軽減され、

伸ばした方の腹直筋がストレッチされる。

反対側も同様に。

 

お腹は体の中心。

ここが硬い(血流の流れが落ちる)と

全身の血流が落ち、代謝も落ちます。

代謝が落ちるといくら運動をしても

なかなか脂肪を燃焼してくれません。

 

なのでこの腹直筋の固さがとれれば

ダイエットもスムーズにいくと思います!

 

私も骨盤後傾を改善するマッサージ&

トレーニングで固くなった筋肉をほぐす

を中心に今年体のケアをさせて頂きますね。

 

最後に、外モモのハリは骨格的に

これ以上はなくならないので

(と、いうか全然出っ張ってないです^^)

 

太ももを細くするには

1,腹直筋の固さをとって、

  前もものハリをなくす

2,食事で脂肪を減らしていく

 

「まごわやさしい」食材がおススメです。

img_nanarokusha_014-01.png

 

 

マイナス10キロ、やってやりましょう!

引き続き宜しくお願いします♪

 

 

 

【Salon de Pygmalionへのお問合わせ】

池尻大橋駅から徒歩3分(渋谷・中目黒・三軒茶屋も近いです)

電話:050-3695-9658

メール:pygmalion.jpn@gmail.com

(メールでのお問い合わせ、24時間受付しています)

URL:http://pygmalion.jpn.com

予約は【こちら】からどうぞ♪

施術中は電話に出られない旨、ご了承ください