施術記録Blog
M.K様 ボディアナリシス結果
【変化写真】
・ウエストがすっきりした
→落ちていた内臓が上がった
・左手が(右手より)下に下がっていたが、
平行になった
・二の腕がすっきりした
・ウエストが細長くなった
・太もも~ヒップがすっきりした
・背中全体が一回り小さくなった
・肩のラインが上がった
・肩甲骨の左右差が減った
・ヒップの左右差がなくなった
【呼吸】
正常(約20回/1分)
(正常は1分間に12回~20回)
【骨盤の状態】
(正面)右にねじれている
【五行タイプ】
※中国の五行論という統計学
人を5つのタイプに分けたもの
「木」タイプ
肝臓が影響を受けやすく
自律神経系の病気にもなりやすい。
・うつ病、眼病、右の肩こり
じんましん、筋肉痛、しみ、
頭痛、便秘、糖尿病、高血圧など
【反射区】
※体のツボ(のようなもの)
固くなっている箇所で不調箇所がわかる
「足」
×胸の筋肉(大胸筋)
×鎖骨下リンパ
×前首
「背骨」
×胃・肝臓
【その他】
・お腹(特にへそ上)が硬くなっていました。
【所感・アドバイス】
気になったのは
お腹の硬さとむくみ
です。
Kさんがおっしゃったように、
お腹の硬さは先月から最近までの
食事の変化のせいだと思うので、
徐々に硬さはとれていくと思います。
(いつもはそこまで硬くないので!)
むくみも同じく食事の変化が関係していますが、
筋肉をつけるとむくみはさらに減ると思います。
(ヨガの中で筋トレになるような動きって
ありますかね?)
がっつり筋トレ!というより、日常の中で
筋肉を使うことを意識するだけでOK。
以下、参考まで♪
【日常での筋トレ動作】
・座るときに、背筋を伸ばし(腹筋を使う)、
太ももをつけて(太もも内側の筋肉を使う)座る
・歩く時も背筋を伸ばし(腹筋をつかう)、
大股で歩く(股関節の可動域が上がる)
↑この2つをやり続けると、
内臓の位置も上がってくれるので
ウエストも細くなっていきます
・歯を磨いている間、つま先立ちをする
(足の親指側で立つように。太もも内側の筋肉)
あとはちょっと変化球ですが、
・一本歯下駄
もおススメです!
履くだけで大腰筋、腸骨筋、内転筋という
骨盤周りの筋肉が鍛えられます。
(初めは歩くの難しいと思いますが)
部屋の中でスリッパ代わりにトライしても
いいかもしれません。
その他、姿勢に関しては
Kさんがおっしゃっていた
スマホを持つときのクセ
を出来る限り意識するとgoodです!
あと、五行タイプが「木」なので
ストレス(時に怒りの感情)が
肝臓にいく=むくみやすくなる
のでお気をつけください。
私の方でも
姿勢の左右差の改善、
そして肩甲骨周りが硬くなりやすいので
その周辺をほぐしてメンテナンスを
していきますね!
来月も宜しくお願いします^^
【Salon de Pygmalionへのお問合わせ】
池尻大橋駅から徒歩3分(渋谷・中目黒・三軒茶屋も近いです)
電話:050-3695-9658
メール:pygmalion.jpn@gmail.com
(メールでのお問い合わせ、24時間受付しています)
予約は【こちら】からどうぞ♪
施術中は電話に出られない旨、ご了承ください
【Salon de Pygmalionへのお問合わせ】
池尻大橋駅から徒歩3分(渋谷・中目黒・三軒茶屋も近いです)
電話:050-3695-9658
メール:pygmalion.jpn@gmail.com
(メールでのお問い合わせ、24時間受付しています)
予約は【こちら】からどうぞ♪
施術中は電話に出られない旨、ご了承ください

