施術記録Blog
N.W様 ボディアナリシス結果
【変化写真】
・O脚が改善してきた
・お腹がすっきりして、
左の肋骨の出っ張りが減った
・下がっていた左肩が左右平行になった
・骨盤の前傾が改善し、
体全体真っ直ぐ立てるようになった
・太ももが細くなった
・背中全体がすっきりした
・ヒップの位置が上がった
=開いていた骨盤が締まった(立った)
・脚が長くなった(歪みがとれた)
【呼吸】
正常(約16回/1分)
(正常は1分間に12回~20回)
【骨盤の状態】
(正面)正常
(横向き)骨盤前傾
【五行タイプ】
※中国の五行論という統計学
人を5つのタイプに分けたもの
「木」タイプ
肝臓が影響を受けやすく
自律神経系の病気にもなりやすい。
・うつ病、眼病、右の肩こり
じんましん、筋肉痛、しみ、
頭痛、便秘、糖尿病、高血圧など
【反射区】
※体のツボ(のようなもの)
固くなっている箇所で不調箇所がわかる
「足」
×甲状腺
×頚部
×肩
「背骨」
×胃・肝臓
×肺
【その他】
・かかとが乾燥していた
かかとは子宮腔内と対応しており
=子宮内が冷えている
可能性が高いです。
・足の指が全体的に固くなっていて
足の指も浮き気味だった
=足裏全体で歩けていない
=足の指の力が弱い
・外反母趾が強かった
=足の外側に体重がかかっている
・お腹が固かった
=お腹の血流が滞っていて
筋肉が固くなっている可能性が高い
【所感・アドバイス】
気になる点は
O脚=骨盤が開いている
ことです。
原因は足の外側に重心が
かかっていること。
外側重心
↓
骨盤が開く
↓
内臓が下がる
↓
お腹周りの血流が滞り硬くなる
なのでO脚改善を目標にすると良いと思います。
そのために、まずは最後にお伝えしたように
足元から攻めてください!
足元の外反母趾と、
浮き指を改善していきましょう。
【外反母趾改善方法】
①親指の付け根周辺が固いので、
とにかく指でほぐす
②外反母趾用のテープで親指の位置を固定する
↑こういうのでのアリかと!
【浮き指改善方法】
①足の指を手でほぐす
(真っ直ぐにするイメージ)
②足指トレーニングをする(以下参考)
余裕があれば、
お腹も自分の手でクルクルマッサージすると、
腰の硬さがどんどん和らいでいきます^^
(寝てる状態でOK)
↑を行ってO脚が改善してきたら
背筋の筋トレに移ると完璧です!
(これはおいおい。今は気にしなくてOK)
最後に・・・Wさんは五行が「木」タイプで
ストレスが体にとても影響します。
(ストレスを感じやすいとカルテにあったので)
特に肝臓に出るため、ストレスを感じると
体のデトックスがうまくできなくなります。
気持ちが乱れたら音楽を聴いたり、
お風呂に入ったり、
出来る限りリラックスしてみてください♪
私も方でも、毎回施術時に
O脚改善のアプローチ、
そして
自律神経のケア(ストレスで乱れる)
を行っていきますね!
引き続きよろしくお願いします^^
【Salon de Pygmalionへのお問合わせ】
池尻大橋駅から徒歩3分(渋谷・中目黒・三軒茶屋も近いです)
電話:050-3695-9658
メール:pygmalion.jpn@gmail.com
(メールでのお問い合わせ、24時間受付しています)
予約は【こちら】からどうぞ♪
施術中は電話に出られない旨、ご了承ください
【Salon de Pygmalionへのお問合わせ】
池尻大橋駅から徒歩3分(渋谷・中目黒・三軒茶屋も近いです)
電話:050-3695-9658
メール:pygmalion.jpn@gmail.com
(メールでのお問い合わせ、24時間受付しています)
予約は【こちら】からどうぞ♪
施術中は電話に出られない旨、ご了承ください

